休日の少なさから転職を決意
私は前の職場は新卒で入社をしました。
病院での資格職だったのでお給料は平均よりは良く、金銭面での不満はありませんでした。
しかし、朝のミーティングや業務終了後の掃除・ゴミ出し、先輩からの指導など、勤務時間に含まれない時間が多くありました。
実質の残業時間は50時間以上あったと思いますが、残業手当は2-3時間分しか払われませんでした。
また、土日祝は関係ないシフト制の勤務で、年間休日数は90日ほどでした。
さらに、たまに土日にお休みを取れても、自己研鑽のための勉強会を自腹で参加させられることも多く(費用は1回あたり5000~10000円程度)体力的にも精神的にもつらく感じていました。
今後結婚・出産をして子育てをしながら今の職業を続けていく自信がなくなり、26歳で結婚をしたことが大きな転機となり、将来子育てをしながらでも働くことができる仕事に就きたいと考えて、転職をすることを決めました。
慎重に転職先を選びながらの転職活動
転職を決意して最初に、インターネットの転職サイトに登録をしました。
大手の転職サイトなら求人が多くあると思い、私はリクナビネクスト、DODAに登録をしました。
また、医療系の専門職だったので、その知識や経験を活かせる仕事をしたいとも思い医療系に強い転職エージェントを探して1つ登録をしました。
転職エージェントが紹介する仕事はどれもお給料はとても良いのですが、残業時間が多かったり、総合職で転勤があったり、と子育てをしながら続けられる仕事を、という条件に合うものはありませんでした。
リクナビネクストでは気になる会社に8社ほどインターネット上でエントリーをしました。
エントリーシートでは志望動機やこれまでの経験、今後活かせると思う知識などが記入欄にありあました。
どの会社も、質問の項目は似たようなものだったので、基本となる文章をwordファイルで自分のPCに保存して、会社によって強調する箇所を変えたり、文字数を調整したりして使いまわしていたので、エントリーの段階では特につらいことはありませんでした。
その後実際に面接に進んだのは3社ありました。
3社とも書類選考を通過した後はまず、学力試験のようなものを受けました。
1社目は時事問題や漢字の書きなどごく簡単な一般常識を問う問題でした。
結果的にここの会社の試験の結果が来る前に別の会社への転職を決めてしまったので、面接は辞退という形になりました。
次の会社はSPIのような適正検査でした。
マークシートでの回答でした。
簡単な計算の繰り返しなどの情報処理能力を問うような問題と、自分の性格を答える問題と2部構成だったと思います。
ここの会社では受験者は私1人だけで、試験が終わるとすぐに人事部長が来て1対1での面接が始まりました。
はじめに私が1-2分の自己紹介を終えた後、面接官からの質問は一切なく、勤務の条件を提示されました。
いつから来れるか、給料はどのくらいを希望しているか、希望の部署はあるかなど、履歴書を見ただけであらかじめ合否を決めていたような感じがしました。
仕事の内容としてはとても面白そうで、条件面にも不満な点はありませんでしたが、あまりにも簡単に合否を決めたその姿勢にとても不安を覚えました。
もしかしたら大量に社員を採って、厳しい勤務をさせて使い捨てをしているのではないか、という考えが頭に浮かびました。
この時点ではすぐに内定に同意することができず、残りの1社の試験を受けてから決めることとし、返事を保留とさせていただきました。
最後の1社が、最終的に転職を決めた会社です。
3社の中で1番実践的な試験問題が出されました。主に英文の読解能力を問う試験問題でした。
試験は私1人だけが受けていました。午前中に試験が終わり、午後から面接になりました。
面接官は3人いました。質問内容はとても具体的で、志望動機から転職しようと思った理由、前の仕事での経験、今後活かせる経験や現在不安に感じていることなどとても多く質問を受けました。
40分ほどの面接が終わりました。
前の会社があまりにも簡単に試験・面接を通過していたので、この会社の丁寧な選考がとても好印象でした。
3日ほど経ってから合格の通知を頂き、この会社に転職しようと決めました。
残業が減り大満足の転職後
同じ医療系という点では同業界ですが、病院から企業への転職はまるで別世界に飛び込むような気分でした。
特にビジネスマナーは全く身に着けていなかったので最初の頃はとても苦労しました。
メール1通作るのにも調べながらやっていました。
中途で採用してもらったのにまるで新卒の方と同じでとても申し訳なさも感じました。
しかし業務自体は、前の職場での知識を生かすことができたので一安心しながら働いています。
また、カレンダー通りの休日で残業もほぼ無し、たまに残業してもすべて残業時間としてカウントされるため非常に働きやすい環境になりました。
子育てしながら働いている方も多く、理想的な転職ができたのではないかな、と思っています。