残業、肉体労働、給料の安さから転職を決意
高校卒業後、運送会社に就職しました。
しかし2年半経った頃に直属の上司が連続して3人位次々と辞めてしまいました。
その分業務の負担が増えてしまい精神的に大きく負担を感じ辞める事を考えるようになりました。
辞めた人の代わりになる人材が育っていなかった為、他所から人員を当てはめましたが辞めた上司と同じ事は出来ていなかったです。
残業も多い時は100時間超える事もあり、重い物も運んだり肉体労働もあり、でも給料は安かったです。
運送会社だけあってドライバーの先輩方に怖い人が多かったです。
近くのコンビニで会ったらいきなり蹴られたりとか今思えば無茶苦茶なことをされていました。
更に会社が買収(業務提携)されてしまい体制が大きく変わった事も辞めたいと思った原因です。
新社長と面談して夢は何?と聞かれてありませんと答えると「若いのに何もないの!?」と驚かれた記憶があります。
わからないまま仕事を進めるのが非常にストレスに感じました。
ボーナスも先輩達が愚痴る程少なく、買収される位なので当然利益が出てないから少ないわけです。
自分は初めてのボーナスだったので嬉しかったですが友人と比べると明らかに少なかったです。
ちなみに10人くらいが入れる会社の寮生活だったので、集団生活も知らぬ間にストレスだったのかもしれません。
隣の人とはドアの開閉の音がうるさいとかで喧嘩した事もありました。
仕事を辞める癖が付き、一つの職に定まらない日々
最後残った有給休暇を使って辞めた後は実家に戻って3ヶ月位は仕事もせずダラダラと過ごしていました。
50万以上貯金していましたが、あっという間にお金と時間が無くなっていきました。
そろそろマズイと思い求人誌などを見始めて面白そうと感じたものにドンドン応募していきました。
特に専門家に相談はせずに再就職活動を進めました。
ハローワークには途中から行かなくなって再就職手当は貰い損ねました。
若いからというので最初の方は大体採用の流れにはなっていましたが、あまり考えずに就職先を決めていたせいかアルバイトも含みますが10社くらい転職で最長4年、最短1日で辞めた会社もあります。
表面的な事で簡単に就職先を決めすぎていたのが原因だったと思います。
退職理由は2社目からは何かしら辞める理由を見つけて辞める癖がついてしまった気がします。
もっと良い会社があるはずと直ぐに辞める方向へ思考が偏ってしまったんだと思います。
27歳の時に初めて就職支援の相談員の方と一緒に書類作成や面接練習などしっかりやりました。
履歴書には短い期間しか勤務してない会社は省きました。職務経歴書はちゃんとしたものをその時に初めて作成しました。
自己分析なども初めてやりましたが時間と労力が凄く必要だと感じました。
金銭的にも仕事が安定していなかったので精神的にも辛かったです。
家族からお金を借りたりキャッシング会社を利用したりで大変でした。
退職した会社が増えると面接で何故こんなに転職してるのかと絶対聞かれるし、また直ぐ辞めちゃうんじゃないかと思われるので採用されづらくなります。
スキルは無く年齢だけが上がっていくので本当に良い事はないです。
いかに自分と向き合っていなかったのか思い知らされました。
高校卒業の時から社会人になるのはどういう事か、自分が何者になりたいのかしっかり考えなければいけなかったと思います。
最初の会社の選び方から今思えば適当だったなと思います。
結局就職相談員と二人三脚で就活して入った会社を辞めて人脈で現在の技術職に再び入社する事にしました。
今の会社との出会いは知人の紹介なんですが一回辞めて出戻りです。
技術職へ出戻り転職を果たす
転職の繰り返しに嫌気が差し、開き直ってなんだかんだで5年続いています。
働く理由として生活資金を調達しているという感覚で働いています。
自分を追い込み過ぎないで「何かあったら会社のせいだし」位の感覚でやると意外と続きます。
あとは労働基準法を自分で調べて熟知しておくと経営者の目線と労働者の目線の両方がわかって理不尽な要求を飲まないで済むケースが結構あります。
何も知らないと会社に言われるがままになりやすいです。
毎日違う現場の仕事で遠い現場等もあるので面倒だなと思う事も多々あります。
不満を言えばキリがないので生活する為に我慢して続けている状態です。
2015年頃からは投資、投機に興味を持って勉強中です。
会社だけに頼るのではなく色々な方法で収入を増やせるかもしれないと思えただけでも変なプレッシャーは無くなりました。
辞める事は簡単ですが再就職となると労力とお金と時間がとても必要になってきますし、時間がかかると精神的にもキツくなってきます。
自分の経験では1年やれば慣れてくるとは思います。
自分で稼ぐ手段があれば直ぐにでも辞めてもいいとは思いますが再就職という事であれば余程のブラック企業や自分のやるべき事が決まっている場合を除いて辞めるのは一旦思いとどまった方が良いと思います。
辞めても、また就職活動して次が決まるかどうかもわからないし、次の会社が決まっても更なる不満が出るかもしれないですし。
自分としては随分遠回りしたとは思います。
結局は自分で経験してみないとわからない事かもしれません。
今の会社では給与も少しずつですがアップしていますし技術的な仕事で、やればやるほど身につくのでそういった意味で今までやった仕事の中では一番良いかもしれません。
ただ労働者という立場では永遠に給与が上がる事はありませんのでどこで頭打ちになるのか、そういった事も頭に入れておかなくてはなりません。
今は健康第一で無理せず働いております。